
そんな悩みを解決します
結論を言うと「男もスキンケアをすべき」
「花王」の調査では20代男性の48%がなんらかのスキンケアをしていると答えたそうです(参考:花王「くらしの現場レポート」)
この割合は年々増え続けていて「スキンケアをしない男」が少数派、時代遅れになる日もそう遠くありません
ですが、48%なので「ヤバい、何にもしてない・・・」というあなたもまだ間に合います
これを読めばスキンケアの第一歩ともいえる「化粧水」の使い方や選び方が分かるので参考にしてみてくださいね
そもそも化粧水ってどんな効果があるの?
化粧水は肌の「バリア」
肌を保湿してコンディションを整えることでニキビや肌トラブルを抑えられます
また、肌の状態を保つことでシワやたるみも防げるので若々しくいられますよ
それでは本題にいきましょう
化粧水の正しい使い方
化粧水の使い方にはコットンを使ったりといくつか種類がありますが、今回は初心者におすすめの手だけで出来る化粧水の使い方を紹介します
- 顔を洗う
- 化粧水をつける
- 広い部分から
- 細かい部分も
- 手のひらで押さえるように
- 乳液をつける
顔を洗う
顔に汗や皮脂などの汚れがついていると化粧水が浸透しにくいのでまずは顔をキレイに洗いましょう
洗顔の方法は当ブログの「一生モテない洗顔方法 正しい方法はコレ」をご覧ください
化粧水をつける
1、化粧水を手に出す
化粧水のパッケージの裏に「500円玉くらい」など量の目安が書いてあるのでその量を手に取りましょう
2、顔の広い部分からつける
おでこや両頬につけて顔の内側から外側へ優しくマッサージするように広げていきましょう
口の横→耳、目の下→こめかみ、額→こめかみ、となじませていきましょう。
(引用:美的.com)
3、細かい部分まで
目元や口元など細かい部分まで化粧水をなじませていきます
眉頭下のくぼみ、目頭、小鼻周り、法令線、口元・・・(中略)目尻やまぶたのくぼみも忘れずに。
(引用:美的.com)
生え際に化粧水や乳液が溜まるとニキビの原因になるのでしっかり伸ばしましょう
4、手のひらで押さえるように
顔の全体に広げた化粧水を手のひらを使って押さえるようにして浸透させましょう
優しく押さえるのがポイント
乾燥しやすい人は1~4を2,3回繰り返して化粧水をゆっくり浸透させていくと良いですよ
注意ポイント
叩かない
強くこすらない
1度に顔がビチョビチョになるほどつけない
乳液をつける
化粧水で肌に水分を与えたら乳液でふたをしましょう
おでこや鼻がテカりやすい人は夜だけ使うのもOK!
少しレベルアップしたスキンケア
化粧水や乳液以外のスキンケアも紹介するので参考にしてみてくださいね
パック(シートマスク)
より保湿効果がほしい方は化粧水と乳液の間にパックをしましょう
「毎日はめんどくさい」と感じたら週1,2でも効果がありますよ!
美容液
美肌・美白を目指したい方は美容液を使いましょう
美容液は“もっとこうなりたい!を叶える”もの。保湿や美白、毛穴ケアなど、悩みに対してしっかり効果を発揮してくれる
(引用:女性誌『ViVi』)
男が使っても全く問題ありませんよ!
オールインワンジェル
「化粧水に乳液に美容液って・・・めんどくさすぎる!」と思ったあなた、安心して下さい
全ての効果が詰まった「オールインワンジェル」というものを使えば1つだけでOK!
ただ、夏につかうとべたつきやすいかも・・・
化粧水をつける理由
髭を剃ったあとに「なんかヒリヒリするな」と感じたり、肌荒れが起きてしまったことはありませんか?
それはスキンケアをしていないから
顔のコンディションを整えるには適度な水分と油分が必要
洗顔や髭剃りをする
→必要な分の水分と油分も落ちてしまう
→化粧水や乳液で補う
例えばRPGでモンスターを倒しに行くときに何も装備せずに裸で挑みますか?
そんな状態で敵に出会ったらすぐに負けてしまいますよね
洗顔後にスキンケアをしないで過ごすのは正にその状態
化粧水で肌を守ってあげないと敵(ホコリ、汚れなど)が来た時に大ダメージを受け、肌トラブルの原因になってしまいます
男こそスキンケアを使うべき理由
男の肌は女性に比べて皮脂が多く、すぐにテカったりべたついたりしてしまいます
なので「男は保湿いらないんじゃないの?」と思ってる人も多いですが、実は皮膚の内側が乾燥している人も多いんです
その乾燥が原因で肌荒れしたり、必要以上に皮脂が分泌されてテカったりすることも・・・
男こそ化粧水を使うべき理由
- 日焼け止めを塗る習慣がないので紫外線によるダメージを受けやすい
- 女性よりも皮脂の分泌量が多く、乾燥に気付きにくい
- 髭剃りのダメージが大きい
肌が綺麗な方がモテる・・・?
女性誌『CanCam』の調査では70%以上の人が第一印象を「顔」で判断してるそうです(参考:CanCam.jp)
初めて会った人の顔がテカっていたり、カサカサしていたら・・・
どんな印象を抱くか分かりますよね
このデータを見て「肌が綺麗な方が仕事もプライベートも充実しそう!」と思いませんか?
自分に合った化粧水の選び方
「どの化粧水を買えばいいか分からない」という悩みはここで解決します
化粧水は肌に合ってることが1番重要なので、使ってみて炎症が起きたり「肌に合わない・・・」と感じたらすぐに使うのをやめましょう
肌質に合わせて選ぶ
化粧水は肌質に合わせて選びましょう!
オイリー肌:顔がテカりやすい
乾燥肌:顔がカサカサしやすい
混合肌:おでこはテカってて頬は乾燥する。部分によって肌質が違う
敏感肌:炎症を起こしやすい
自分の肌質が分からないときはこちらをチェック(外部サイトに飛びます)
オイリー肌
べたつきやすいオイリー肌のひとも保湿は重要です
さらっとしたタイプの化粧水がおすすめ
とろみのある化粧水はべたつきやすいのでおすすめしません
「uno(ウーノ)」などメンズ用のブランドがおすすめ!
乾燥肌
乾燥しやすい人は保湿効果が高いものを選びましょう
「ヒアルロン酸」や「セラミド」と書いてあるのがおすすめ
保湿効果が高いのは女性用の化粧水に多い!
混合肌
顔の部分によって肌質が変わる人は基本的には保湿効果が高いものを選びましょう
どうしてもおでこや鼻がテカってしまうならこんな工夫をすると良いですよ!
おでこや鼻につける化粧水を変える
おでこや鼻には乳液をつけない
特に朝のケアを間違えると昼を過ぎた頃からベタついたり、カサついたりするので、工夫しながら自分に合った方法を見つけましょう!
日本人で1番多いと言われてるのが「混合肌」。男性用でも女性用でもOK!
敏感肌
敏感肌は刺激を受けるととすぐに炎症が起きてしまうので低刺激のものを選びましょう
自分で選びにくいときは病院で相談してみるのもアリ
エタノールやメンソールは肌への刺激が強いので要注意!!
スキンケア初心者におすすめの化粧水
初めて化粧水を買う人にもおすすめな「安くて気軽に買える」化粧水を2つ紹介します
ナチュリエ スキンコンディショナー 500ml 715円

(画像:公式サイト)
コスパ最強の化粧水
スキンケア初心者から上級者まで幅広く人気があります
何を買えばいいか分からない人はコレ!
無印良品シリーズ 580円~

(画像:公式サイト)
無印良品の化粧水には色々なタイプがあるので自分に合ったものが選びやすい!
- しっとり
- さっぱり
- 敏感肌
- オーガニック
- エイジングケア など
色んなブランドを買って比較するのが面倒な人は無印良品の中から選ぶと良いですよ!
Q&A
最後に化粧水に関する疑問をQ&A形式で解決します!
Q:化粧水は沢山つけた方がいいの?
A:化粧水は量よりも質
沢山つけることよりも顔の隅々まで丁寧に塗れてることが大切!
Q:化粧水とか乳液のブランドは揃えた方がいい?
A:どちらでもいい
ただ、ブランドをそろえると足りない成分を補って相乗効果があるかも?
Q:女性用でもいい?
A:全く問題なし!
男性用、女性用の違いよりも肌に合ってるかが大切
Q:化粧水をつけても肌荒れが直らない
A:化粧水が肌に合ってないかも・・・
他の化粧水に変えてみましょう
また、生活習慣に原因があるかもしれません
食事や運動によって身体の内側から肌荒れの原因をなくしましょう!
男も化粧水を使わないとダメ!
化粧水の使い方や選び方は分かりましたか?
化粧水はたくさんの種類があるのであなたに合うものを見つけてくださいね
化粧水の使い方
- 顔を洗う
- 化粧水をつける
- 広い部分(額・両頬)から
- 細かい部分(鼻、口元など)も
- 手のひらで押さえるように
- 乳液をつける
最後までお読みいただきありがとうございました!