
動画を見るならYouTubeでも良いんじゃない?
そんな悩みを解決します
この記事の内容
- FitNEXの特徴
- YouTubeとの違い
- FitNEXの4つのデメリット
- FitNEXの7つのメリット
- FitNEXの登録方法
この記事ではあなたに損をさせないためにFitNEXのメリットよりも先にデメリットを紹介します
デメリットを読んで「自分には合わないな」と感じたら他のサービスを検討してみましょう
ただ、FitNEXには沢山のメリットがあるので、最後までじっくり読んでみてください
それではいきましょう
こんなあなたにおすすめ!
- モテるために筋肉をつけたい若い男性
- バスト・ヒップアップをしたい若い女性
- 産後に運動を始めたいママさん
- 忙しくてジムに行けないパパさん
FitNEXとは
FitNEXとは様々なトレーニング動画を見れるサービスのこと
24時間いつでもどこでもトレーニングが出来るので、忙しいあなたでもちょっとしたスキマ時間でカラダを変えられます
FitNEXの特徴 | |
料金 | 980円/月 |
レッスン | 筋トレ ダイエット シェイプアップ カラダメンテナンス |
時間 | いつでも |
場所 | どこでも |
- コンテンツの量よりも質を重視しているから効果を出しやすい!
- コンプレックス改善に着目したサービスだから悩みを解決しやすい!
- 少数精鋭のインストラクターだから分かりやすくて初心者でも安心!

Youtubeよりもおすすめの理由
Youtubeには沢山のトレーニング動画があるので、それを見てトレーニングするのもOK
無理に有料サービスへの入会を促すようなことはしません
ですが、Youtubeにはいくつかのデメリットがあります
FitNEXのような有料サービスではそれを解決できるので、もしあなたがYoutubeのデメリットに悩んでいるならFitNEXがおすすめです
広告が邪魔
Youtubeでは動画の途中に広告がありますが、FitNEXはありません
何にも邪魔されることなく、トレーニングできます
広告収入を増やすために動画を長めに作っているかも
Youtubeは動画が10分以上になると、広告の数を増やせると言われています
そのため、10分以上にするために前置きが無駄に長い動画も・・・
動画が多すぎてどれを見れば良いのか分からない
Youtubeで「腹筋」と調べると何百、何千もの動画が表示されます
その中から自分に合っている動画を見つけるには、たくさんの時間が必要
トレーニングしたいのに、良い動画が見つからないとモチベーションも下がってしまいます
信頼できるのかがビミョー
Youtubeは誰でも投稿できるので、そのトレーニングが正しいものなのかが分かりません
もちろん、知識のある投稿者が多いですが、中には適当なことを言っている人もいるかも・・・
Youtubeか有料サービスどちらが良いかは好みによって変わります
有料サービス(FitNEX)が気になるあなたは次へ進みましょう!
FitNEXの4つのデメリット
あなたの時間を無駄にしないために、まずはFitNEXのデメリットを紹介します
もしデメリットを読んで「自分には合わないな」と感じたら、他のサービスを検討してみましょう
FitNEXの4つのデメリット
- 無料体験がない
- レッスンを開放するにはチケットが必要
- 支払日が固定されている
- PCページがない
無料体験がない
有料サービスでは一定期間の無料体験をして、自分にあってるかどうかを確かめられるのが主流です
しかし、FitNEXでは体験することが出来ません
無料体験があるサービスに比べて、入会後に後悔をする可能性がグンと上がります
もしあなたが1円も損をしたくないのならFitNEXはおすすめ出来ません
無料体験があるサービスはこちら
-
7つのオンラインフィットネスを3つのタイプに分けて比較すると・・・
続きを見る
新しいレッスンを受けるにはチケットが必要
FitNEXでは新しいレッスンを受けるために「チケット」が必要です
そのため、入会したばかりの人は見れない動画もあります
チケットは毎日もらえるので、継続していればたくさんのレッスンが見れるようになります
しかし、入会してすぐのことを考えると不便なポイントになるでしょう

支払日が固定されている
FitNEXの支払いは初回は登録日、翌月からは毎月1日に固定されています
つまり、月末に入会すると損をすることになるのです
- 10月1日に登録
→1ヶ月分の料金で1ヶ月使える - 10月25日に登録
→1ヶ月分の料金で5日しか使えない
損をするのは入会した月だけですが、もったいなく感じてしまいますね
PCページがない
FitNEXはスマートフォンでの視聴が推奨されているため、PCなどの大きな画面で見ることは出来ません

画像:公式サイト
トレーニングの細かい動きはスマホの画面では見にくいこともあるのでちょっとだけ不便・・・
FitNEXに似たサービス「LEANBODY」ではPCでも見れるので、大きな画面で見たいならLEANBODYがおすすめです
LEANBODYはこちら
-
LEANBODYの評判は良い?悪い?※痩せたい人だけ見てください
続きを見る

FitNEXの7つのメリット
FitNEXにはデメリットをカバーするほどのたくさんのメリットがあります
今回はその中から7つを厳選して紹介
他のサービスとの違いが分かるので、じっくり読んでみてください
FitNEXの7つのメリット
- トレーニングだけでなく、一生使える知識が身につく
- レッスンがコンプレックス改善を目的に作られている
- レッスンがステップごとに分かれているから、初心者でも始めやすい
- Youtubeに似ていて使いやすい
- 筋肉を大きくするトレーニングもある
- トレーニング以外の要素がなくて集中できる
- 3分くらいのレッスンも多くて、トレーニングの習慣化にぴったり
トレーニングだけでなく、一生使える知識が身につく
FitNEXで配信されているのはトレーニングのやり方だけではありません
一生役に立つような筋肉やカラダの仕組みなどの知識を学べるレッスンも配信されています
そのため、トレーニングするとき以外にもFitNEXを使えるのです
- 電車の中
- 寝る前
- 湯船に浸かりながら
知識を取り入れていくことでトレーニングの質もどんどんと高まるので、効率的に目標に近づけますよ!
レッスンがコンプレックス改善を目的に作られている
FitNEXのレッスンのポイントは「コンプレックスの改善」
あなたの悩みを解決することに重点を置いているので、自分に合ったレッスンがサクッと見つけられます
- マッチョというよりも人並みに筋肉をつけたい
- 脚を細くしたい
- ぽっこりお腹を凹ませたい
- バストアップしたい
そんな悩みはFitNEXで解決できますよ!
レッスンがステップごとに分かれているから、初心者でも始めやすい
FitNEXのレッスンはそれぞれ5~10のステップに分かれています
そのため、次にどのレッスンを見れば良いのか迷う必要はありません
また、ステップ1から順を追って説明してくれるので、初心者でも話に置いていかれる心配ナシ!
どんどん成長してる実感を感じながらトレーニングできます
もちろん、同じレッスンを見て復習するのもOK!
Youtubeに似ていて使いやすい
普段Youtubeをよく見かける仕組みがFitNEXにもあります
- GOODボタン
- 再生回数
- 後で見る
- 履歴
そのため、FitNEX独自の難しい仕組みを覚える必要はありません
Youtubeと同じようにレッスン動画を探してみてください
慣れ親しんだ仕組みを使えるので、ストレス無くトレーニングに望めますよ
筋肉を大きくするトレーニングもある
オンラインフィットネスではダイエットをメインにしているサービスも多いです
そのため、ダイエットよりもモテる筋肉をつけたい若い男性の需要はあまり満たせません
一方でFitNEXでは筋肉を大きくするためのトレーニングも配信されているので、若い層にもおすすめできます
男性向けレッスンの例
- キレのあるセクシーな腕を作るワーク
- 自重で男らしいモテる腕を手に入れる方法とは?
- モテる立体BODYに近づくワーク
筋トレしたいけどジムに行くお金がない学生さんにとっては、980円のFitNEXが頼れる存在になるはず!
レッスン以外の要素がなくて集中できる
FitNEXの会員ページにはレッスン以外の要素がありません
そのため、画面も見やすくてレッスンを探すのがカンタン!
また、YouTubeでありがちな「トレーニングしたいのに他のコンテンツが気になって時間を使っちゃった、、、」なんてこともありません
5分くらいのレッスンも多くて、トレーニングの習慣化にぴったり
トレーニング初心者にとって1番大切なのは「継続すること」
しかし、多くの初心者が最初に無理をしすぎてすぐに挫折してしまいます
そのため、初心者は1日5分くらいの運動を無理のない範囲で1ヶ月続けてみるのがおすすめ
その”5分のトレーニング”に役立つのがFitNEXというわけです
5分のトレーニングが習慣になったら徐々にレベルを上げていきましょう


でも、どうやって登録するんだろう、、、
FitNEXの登録方法
最後にFitNEXの登録方法を紹介します
登録方法はとてもカンタン!
5分もかからずにレッスンをスタート出来ますよ!
step
1公式サイトへアクセス
step
2月980円でFitNEXをEnjoyをクリック

画像:公式サイト
step
3決済方法を選択

画像:公式サイト
- キャリア決済
- docomo
- au
- softbank
- クレジット決済
- VISA
- JCB
- MasterCard
- アメックス
- ダイナースクラブ
step
4登録方法を選択

画像:公式サイト
auのキャリア決済→auID
docomoのキャリア決済→dアカウント
FitNEXだけのアカウントを作る場合

画像:公式サイト
既存のアカウントを使う場合
- LINE
- Yahoo!
step
5支払い情報を入力

画像:公式サイト
- キャリア決済→各キャリアのページに移動
- クレジットカード決済→以下の画像
step
6登録完了

画像:公式サイト
FitNEXに入会するかどうかはあなたの自由!
FitNEXにはメリットもデメリットもあるので、あなたに合ってるかどうかはあなたにしか分かりません
最後に復習!
- 4つのデメリット
- 無料体験がない
- レッスンを開放するにはチケットが必要
- 支払日が固定されている
- PCページがない
- 7つのメリット
- トレーニングだけでなく、一生使える知識が身につく
- レッスンがコンプレックス改善を目的に作られている
- レッスンがステップごとに分かれているから、初心者でも始めやすい
- Youtubeに似ていて使いやすい
- 筋肉を大きくするトレーニングもある
- トレーニング以外の要素がなくて集中できる
- 3分くらいのレッスンも多くて、トレーニングの習慣化にぴったり
入会するかどうかはあなたの自由です
月単位での契約なので、合わなければすぐに退会してもOK
オンラインフィットネスは色々あるので、他のサービスを無料体験してみてから決めるのも良いかもしれませんね
-
7つのオンラインフィットネスを3つのタイプに分けて比較すると・・・
続きを見る
最後までお読みいただきありがとうございました