
そんな悩みを解決します!
結論を言うとフットサルにもフォーメーションがあります!
この記事ではフットサルのフォーメーションを紹介するだけでなく、完全初心者に向けたフットサルの動き方も紹介!
これを読めばフットサルへの理解度が上がり、より一層フットサルを楽しめますよ
この記事の信頼性

フットサルのポジション名
フットサルのフォーメーションを紹介する前にポジションの名前を紹介します
馴染みのない名前なので無理に覚えなくてもOK
ただ、「俺、前の方にいるね!」というよりも「俺ピヴォやるわ!」という方がカッコいいですよ!
各ポジションの役割や動き方を知りたい方はこちらの記事をCHECK!!
-
フットサルのポジションは4種類 超分かりやすく解説します
続きを見る
フットサルのフォーメーション
ここからが本題です
フットサルのフォーメーションをタイプ別に7つ紹介!
- バランス型
- ダイヤモンド(1-2-1) ☆
- ボックス(2-2) ☆
- オフェンス型
- 1-1-2 ☆☆☆
- 0-4 ☆☆☆
- ディフェンス型
- 3-1 ☆☆
- 4-0 ☆☆☆
- 2-1-1 ☆☆
星の数は難しさ
星が少ないほど初心者向け
バランス型
バランスが良く、フットサルの基本となるフォーメーション
ダイヤモンド(1-2-1) ☆
全体のバランスが良く、初心者が多いチームにおすすめのフォーメーションです
チームとして活動を始める場合にも、まずはダイヤモンドを試してみましょう!
ピヴォは前でパスを受けてボールをキープ
フィクソは守備の要として相手の攻撃を止めながら、攻撃のときにはパスでチャンスを作ります
ココがポイント
ボックス(2-2) ☆
攻撃と守備の役割がはっきりしてるので、初心者にも理解しやすいフォーメーションです
ボックスをつかうときには初心者と経験者のバランスを考えましょう!
前に経験者を固めると守備が弱くなりますし、守備に経験者を固めるとゴールが決まりません
ココがポイント
経験者2人初心者2人のチームの場合、前後に経験者、初心者それぞれ1人ずつがおすすめ!
オフェンス型
攻撃に特化したフォーメーションで、バランス型よりもレベルが上がります
試合の終盤で負けているときなどにも使われます
1-1-2 ☆☆☆
ピヴォが2人いる超攻撃的なフォーメーション
ディフェンスが少ないので、「あいつがいれば問題ない!」というレベルのフィクソがいないと厳しいです
ただ、オフェンスの人数が多いので、アイデアのある攻撃ができます
ココがポイント
ずっとこのフォーメーションというよりは流動的にこの形になれるチームが強い!
0-4 ☆☆☆
守備が0人の攻撃特化のフォーメーション
全員で攻撃を仕掛けられるので相手のディフェンスの隙を突きやすいです
もちろんディフェンスがいないので途中でボールを奪われたら大ピンチ!
チーム全体の豊富な運動量がカギになります
ココがポイント
ゴレイロにかなり上手い人がいれば成立しやすい!
ディフェンス型
ディフェンスをしっかり固めて、相手の隙を探すフォーメーション
オフェンスに上手い選手がいることが大切です
3-1 ☆☆
ピヴォに絶対的なエースがいないと厳しいフォーメーションです
ディフェンスが3人いるので安定した守備が出来るのが魅力
ピヴォが1人でゴールを決められるなら、かなり有効なフォーメーションになります
また、サイドの選手の攻撃参加も重要なポイントです
ココがポイント
勝負のカギはピヴォにかかってる
4-0 ☆☆☆
全員守備、全員攻撃が前提のフォーメーションでそれぞれの運動量が重要
攻撃の時には全員で仕掛けるので相手のディフェンスを崩しやすいです
しかし、オフェンス時は0-4と同じ
ボールを奪われたら大ピンチになります
ココがポイント
頼りになるディフェンスリーダーがいるとバランスが崩れにくい!
2-1-1 ☆☆
3-1よりも少し攻撃的になったフォーメーションです
サイドの選手がいないので、ディフェンスのときはしっかりとゴール前を固められます
オフェンスのときはピヴォが起点となって2人でチャンスを狙います
ココがポイント
攻撃の人数が少ないけど意外とバランスがとりやすい!
フットサルの動き方
最後に初心者がまず意識すると良いフットサルの動き方を簡単に紹介します!
オフェンス
ボールを取られないことが大事
当たり前ですが自分たちのチームがボールを持っている間は相手はシュートを打てません
そのため上手くゴールするよりも相手にとられないことを意識しましょう
パスを受けたからといって味方の選手も「あとは全部よろしく!」と思っていません
もう1度味方に返すのも良し!他の選手にパスするのも良し!
ボールを自分たちのチームが持っている時間を長くしましょう!
もちろんチャンスがあればドリブルしたりシュートをするのもOK!
相手のディフェンスがいない場所を探す
パスをもらうには相手がいない場所「スペース」を探して動いてみましょう!
フットサルのコートは狭いですが、必ずどこかにスペースがあります
「どこのスペースでパスを受けたらゴールにつながるかな?」と考えてプレーするだけで、上達への近道になりますよ
味方の場所を確認しておく
常に味方がどこにいるのかを探しておきましょう!
パスを受けてからパスを出す味方を探すと、探してる間に相手ディフェンスに準備されてしまいます
パスを止めずにそのままパスを出す「ダイレクトプレー」ができれば「脱・初心者」も目の前です!
ディフェンス
相手のボールを取りに行く
相手がボールを持っているときは近くにいって(プレス)、ボールを取るチャンスを探しましょう
このときに急に足を出して取りに行くと簡単にかわされてしまいます
まずは近くまでいって相手にプレッシャーをかけましょう!
特に相手も初心者のときは、プレスに行くだけで相手がミスしてボールを奪えることも多いですよ!
マークにつく
あなたの近くにボールがないときには、ボールを持っていない選手についていきましょう!
その選手にパスが来たら、プレスに行けばOK!
マークのポイントは「相手とゴールの間に入ること」
相手がパスを受けてもゴールとの間にあなたがいればシュートを打てません
フットサルのフォーメーション まとめ
フットサルのフォーメーションを7つ紹介しました!
フォーメーションまとめ
- バランス型
- ダイヤモンド(1-2-1) ☆
- ボックス(2-2) ☆
- オフェンス型
- 1-1-2 ☆☆☆
- 0-4 ☆☆☆
- ディフェンス型
- 3-1 ☆☆
- 4-0 ☆☆☆
- 2-1-1 ☆☆
星の数は難しさ
星が少ないほど初心者向け
フットサルはコートが狭いので初心者でもチャンスがまわってくるスポーツです!
少しずつレベルアップして楽しいフットサルライフをお過ごしください!

-
サッカーとフットサルの違いとは?楽しむためのフットサル入門ガイド
続きを見る
-
フットサルはどんな格好で行けばいい?
続きを見る