
そんな悩みを解決します。
この記事ではヨガに必要なものだけでなく、あると便利なものや荷物を減らす方法を紹介します。
これを読めば持ち物に悩むことなく、安心してヨガデビュー出来ますよ。
もくじ
ヨガに必要な4つのもの
まずはヨガに行くときに必要な4つのものを紹介します。
必要なモノ
- 動きやすい服装
- 水分
- ヨガマット
- タオル
動きやすい服装
ヨガをするときには動きやすいストレッチ素材で、吸水性や速乾性に優れた服をおすすめします。
トップスはTシャツやブラタイプのもの、ボトムスはパンツやスパッツなどがベター
快適にヨガを楽しむためには自分に合ってる服を選ぶこと大切です。
ネットで購入するよりもヨガショップやスタジオで実際に触って買うのがおすすめ!
水分
ヨガに限らず運動をするときにはこまめな水分補給をしましょう。
ヨガでは体を温めることが大切なので、常温の水がおすすめ
ただし、夏は常温の水を持ち歩くと菌が繁殖しやすいので、スタジオの近くでペットボトルを買うと良いですよ。
美容のためにも水分は多めにとるようにしましょう!
ココがポイント
田中みな実さんは水を1日3L飲んでいるそうです!
ヨガマット
ヨガマットのレンタルがないスタジオの場合はヨガマットを持っていく必要があります
ヨガマットにはいくつか種類がありますが、まずは安いものでOK
素材(高い順)
- 天然ゴム
- 熱可塑性エラストマー(TPE)
- ポリ塩化ビニル(PVC)
ポリ塩化ビニルのものが安くて軽いので人気があります
Amazonでも1,000円ほどで買えますよ
タオル
ヨガでは色々な場面でタオルを使うので1~2枚は持っていきましょう
- 汗を拭く
- ヨガマットに敷く
- ヨガマットや床を拭く
- シャワー後に身体を拭く など
レッスンのあとにシャワーで髪を洗う場合は大きめのタオルも持っていきましょう!
ヨガであると便利な6つのもの
続いては絶対に必要ではないけど、あると便利のものを紹介します
ご自身のヨガスタイルに合わせて持ち物を選んでください!
便利なモノ
- ヨガ用バック
- ビニール袋
- シャワーセット
- スキンケアセット
- ヘアゴム
- 替えの下着
ヨガ用バック
ヨガマットを持っていくときは専用のバックがあると便利です
1,000円代から購入出来るので、とてもリーズナブル
また、ヨガマットにケースがついてくることも多いです
しかし、水筒やタオルなど他の持ち物も一緒に入れられるバックの方が便利ですよ
ビニール袋
汗をかいた服や濡れたタオルを入れて帰るビニール袋もあるといいですよ
繰り返し使える袋に入れるのも良いですが、どうしても匂いや菌が蓄積してしまいます
使い捨て出来るスーパーの袋などがおすすめ!
ココがポイント
タオルや着替えはかさばるので大きめの袋がGOOD!
シャワーセット
レッスン後にシャワーを浴びる時のために、シャンプーやボディーソープも持っていきましょう
スタジオによっては用意されてることもあります
しかし、自分に合わなくて髪がギシギシになってしまうと、ヨガを続けるモチベーションが下がってしまうことも・・・
旅行用の小さいボトルに入れて持っていくと邪魔にもなりません!
スキンケアセット
シャワー後にいつも使っているスキンケアセットも持っていきましょう!
メイク直しの道具も忘れずに!
ヘアゴム
髪の長い方はレッスン中にポーズの邪魔になりやすいです
集中してヨガをするためにもサッとまとめられるヘアゴムを持っていきましょう!
替えの下着
ヨガは身体が温まるので、たくさん汗をかきます
下着も濡れてしまうことが多いので、替えの下着も持っていくと良いですよ
ホットヨガの場合は?
ホットヨガは普通のヨガよりもたくさんの汗をかきます
水分とタオルは気持ち多めに持っていきましょう!
目安 | ヨガ | ホットヨガ |
---|---|---|
水分 | 1リットル | 2リットル |
タオル | フェイスタオル1~2枚 大きめのタオル1枚 | フェイスタオル2~3枚 大きめのタオル1枚 |
持ち物が多くて大変な時は?
ヨガの持ち物を紹介しましたが、全部持っていこうとすると結構な大荷物になってしまいますよね
会社帰りや買い物をして帰りたいときにはすごく不便・・・
そこで今回は持ち物を減らす方法を紹介します!
レンタルを利用して持ち物を減らそう!
スタジオにはタオルやマットのレンタルがサービスがあるので利用してみましょう!
お金をかかりますが、レンタルに頼ればスタジオに通うのがかなり楽になりますよ
レンタル料金の例(LAVAの場合)
バスタオル | 210円 |
フェイスタオル | 110円 |
LAVAウォーター | 1L:240円 500ml:140円 |
ウェア | 上下各410円 |
マット(ラグ) | 310円 |
オンラインヨガ「SOELU」を使えば持ち物ゼロ!
最近、人気の増している「オンラインヨガ」を使えば自宅でレッスンを受けられるので、持ち物は何もいりません!
アプリで簡単に受けられるので、家事の合間にも最適!
SOELUの魅力
- スタジオに行かなくていい!
- 人の目線が気にならない!
- 部屋着&すっぴんでOK!
- ヨガ以外にピラティスなどもできる!
- スタジオレッスンに比べて安い!
SOELUについてもっと知りたい方は当ブログの「ここでしか聞けないSOELUの口コミ」をご覧ください!
ヨガの持ち物 まとめ
ヨガの持ち物や荷物を減らす方法について紹介しました!
最後にもう一度リストを確認しておきましょう!
- 必要な4つのもの
- 動きやすい服装
- 水分
- ヨガマット
- タオル
- あると便利な6つのもの
- ヨガ用バック
- ビニール袋
- シャワーセット
- スキンケアセット
- ヘアゴム
- 替えの下着
何回か通うと自分に必要な物が分かってきます
是非すてきなヨガライフをお過ごしください!