
そんな悩みを解決します!
結論から言うとヨガは精神鍛錬、ピラティスはエクササイズの要素が多いです!
この記事ではヨガとピラティスの違いを紹介するだけでなく、「どっちを始めればいいんだろう?」という悩みも解決しますよ
あなたが「どうしてヨガ・ピラティスをしたいのか」を考えながら読んでみてくださいね
そうすればあなたに合ってるのはどっちなのかが分かり、目標達成に近づきますよ!
それでは本題に行きましょう
もくじ
ヨガとピラティスはここが違う!
冒頭で「ヨガは精神鍛錬、ピラティスはエクササイズ」と言いました
しかし実際はどちらの要素も含んでいます
では、ヨガとピラティスはどう違うのかをいくつかの項目に分けて解説します
ここが違う!
- ルーツ
- 目的
- 呼吸
- 動き方
- 鍛えられる部位
ルーツ
ヨガのルーツは古代インドにあり、宗教的な行法(お坊さんの修行のようなイメージ)として行われていました
そのため、ヨガでは「八支則」と呼ばれる教えがあり、その中には「嘘をついてはいけません」など日常生活から意識することが書かれています
一方でピラティスはドイツでリハビリとして始まったもので、ヨガに比べてエクササイズの要素が強いです
現代のヨガは宗教色がほとんどないので安心してください!
目的
ヨガの目的は心と身体を結び付けて精神的な安定を目指すこと
様々なポーズをしながら心を整えることでリラックスできます
一方でピラティスはリハビリがルーツなのもあり、身体的なトレーニングが目的です
ヨガは心を、ピラティスは身体の動きを意識するという違いもあります
呼吸
ヨガとピラティスはどちらも呼吸が大切で、ヨガは腹式呼吸・ピラティスは胸式ラフテル呼吸をします
森林の中できれいな空気を胸いっぱい吸いたいとき、(中略)
そのような深呼吸は、『胸式呼吸』と呼ばれます。胸の筋肉が大きく働いて肺を大きくすることで息を吸いこみますが、リラックス効果はありません。
リラックスするための呼吸で重要なのは、『腹式呼吸』なのです。
引用:元住吉こころみクリニック
腹式呼吸は寝る時やリラックスするときに良い呼吸の仕方で、心を安定させるヨガに向いています
一方で胸式呼吸では全身の筋肉の緊張がゆるんで動きやすくなるので、動きの多いピラティスに向いています
腹式呼吸:
お腹を膨らませる
心身を落ち着かせるリラックス効果
胸式呼吸:
肺を膨らませる
心身を活性化させて動きやすくする効果
もっと気になる方はこの動画が参考になりますよ
動き方
ヨガでは1つのポーズを長時間キープします
キープしながら呼吸を整え、心を安定させるのがポイント
一方でピラティスはキープせずに動かすことが多いです
特に鍛えられる部位
ヨガでは大きな筋肉から小さな筋肉まで全身の筋肉を鍛えられます
そうすることで身体のバランスが良くなり、見た目もしなやかになりますよ
一方でピラティスでは体の軸になる「体幹」を鍛えられます
体幹を鍛えるメリットを一言で表現するならば、力を発揮しやすくなるということ
引用:グリコ
身体を安定させると重いものが持てるようになったり、関節への負担が減ってケガをしにくくなったりします
ヨガもピラティスも筋肉がつきますが「マッチョ」になる筋肉ではありません
しなやかで美しいボディラインを作れますよ
ヨガとピラティスの違いをまとめると・・・
ヨガ | ピラティス | |
---|---|---|
ルーツ | インド 宗教的行法 | ドイツ リハビリ |
目的 | 精神的な安定 | 身体的なトレーニング |
呼吸 | 腹式呼吸 | 胸式呼吸 |
動き方 | 長時間キープ | 流動的 |
鍛えられる部位 | 全身 | 全身(特に体幹) |
ヨガとピラティスはここが似てる!
つづいてはヨガとピラティスが似てると言われる理由を紹介します
ピラティスにはヨガの要素があります!
ピラティスは現在の形になるまでに様々なエクササイズの要素を参考にしてきました
その中の1つがヨガのポーズ
ヨガとピラティスに共通のポーズがあるので、似てるエクササイズとして扱われることが多くなりました
どちらも呼吸を意識する
腹式呼吸と胸式呼吸の違いはありますが、呼吸を意識するという点では同じですよね
ここで復習!
腹式呼吸:心身を落ち着かせるリラックス効果
胸式呼吸:心身を活性化させて動きやすくする効果
使うものは同じでOK!
ヨガとピラティスのウェアは同じでOK!
スタジオでバランスボールなどを使うこともありますが、個人的に用意するものは基本的に同じです
また、ピラティスでもヨガマットが使えるので、どちらも楽しみたい人にはありがたいですよね
マットの選び方は?
ヨガとピラティスで別のマットを使いたい方がいれば、こちらを参考にしてみてください
ヨガマット:薄め(約6m~)
薄い方がコンパクトで軽いので持ち運びに便利です!
ピラティスマット:厚め(約10mm~)
ピラティスは動きが多いのでヨガマットだと肘や腰の骨が床に当たって痛いかも・・・
「ヨガスタジオって何を持っていくの?」という悩みはこちらの記事で解決します!
-
ヨガの持ち物リスト これさえあれば問題なし!
続きを見る
ヨガの効果は?
次にヨガの効果について簡単に紹介します!
身体のゆがみが直る
ヨガをすると日常生活であまり使わない筋肉をトレーニングできます
その筋肉は身体を支える役割をしていることも多く、鍛えることで歪んだ身体をもとの位置に戻してくれます
そうすることで身体を動かすときの負担が減り、腰痛などが和らぎますよ
精神的に安定する
ヨガには精神鍛錬の意味があるので、継続することで私生活でも心を安定させられます
ヨガによって精神力が強くなるとこんな効果がありますよ
- 小さいことを気にしなくなる
- 怒りっぽくなくなる
- 集中力が上がる
ヨガについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください!
-
ヨガの目的とは? あなたのヨガデビューを手伝います
続きを見る
ピラティスの効果は?
続いてはピラティスの効果をカンタンに紹介します!
身体の軸がしっかりする
ピラティスの動きによって身体の軸(体幹)を鍛えられます
体幹を鍛えると全身のバランスがよくなり、ケガの防止にもなりますよ
少し復習!
体幹を鍛えるメリットは力を発揮しやすくなるということ(体への負担が減る)
筋肉がつく
ピラティスはヨガに比べて筋肉がつきやすいです
そのおかげで身体が引き締まり、美しいボディラインを手に入れられます
また、筋肉がつくと基礎代謝があがり、痩せやすい体質に変われますよ
基礎代謝とは、日常生活で消費するエネルギーのこと
基礎代謝が高いほど太りにくくなります
ズバリあなたには○○が向いてますよ!
あなたにヨガかピラティスのどちらが向いているかをQ&A方式で紹介します










私はヨガ/ピラティスをしました!その感想は・・・
実際にヨガとピラティスをしている人の声をきいてみましょう!
私はヨガをしました!
ヨガ始めたらめちゃめちゃ楽しい
— ぬん (@Zul7R) April 5, 2020
やっぱりヨガに行くと精神が安定するネ🧎♀️
こんな時代だからこそ瞑想は大事ネ🧎♀️☆— 小澤らいむ🦥らいぴー☆ (@raimu_charlotte) February 7, 2020
私はピラティスをしました!
バッキバキに筋肉痛がきてる!!ピラティス楽しい!!
— ばんば公園 (@banba_kouen) March 19, 2020
今日もピラティスってきましたが、すこーしずつでも体が変わっていくのが楽しい…
— すみっこ🌕 (@mayor_sumiko) March 10, 2020
ヨガとピラティスを無料で体験しよう!
どちらが合ってるのかを知るには体験してみるのが1番です
気軽に体験するにはYouTubeの動画がおすすめ!
実際のレッスンよりはクオリティが下がりますが、体験するには十分です
時間があるときに再生してみてくださいね
ヨガ
ピラティス
本格的に始めたいけどスタジオに行くのはハードルが高いな・・・
どちらにするのか決まって「レッスンに参加したい!けどいきなりスタジオでみんなに混ざるのはついていけるか不安だな」というあなたはオンラインでレッスンが受けられる「SOELU」がおすすめ!
- 月額980円~
- ヨガとピラティス両方できる!
- 継続率80%超え!
- アプリで簡単!
- 24時間365日楽しめるビデオレッスンあり!
- 面倒な手続きなしでいつでも辞められる
1か月単位で利用できるのでSOELUで慣れてきたらスタジオに行ってみるといいですよ
いきなりスタジオにいくのもオンラインで受けるのもあなた次第!
好きな方を選んで楽しんでくださいね!
\今なら無料体験あり!/
SOELUについて詳しく知りたい方は当ブログの「ここでしか聞けないSOELUの口コミ」をご覧ください!
ヨガとピラティス あなたにあった方を選んで楽しもう!
ヨガとピラティスの違いを紹介しました
ヨガ | ピラティス | |
---|---|---|
ルーツ | インド 宗教的行法 | ドイツ リハビリ |
目的 | 精神的な安定 | 身体的なトレーニング |
呼吸 | 腹式呼吸 | 胸式呼吸 |
動き方 | 長時間キープ | 流動的 |
鍛えられる部位 | 全身 | 全身(特に体幹) |
あなたに合ってる方を選んでステキな日々をお過ごしください!
最後までお読みいただきありがとうございました!